今年も残りわずかとなりました。
新年を迎える準備で、バタバタと忙しくお過ごしかと思います。
そんな年末にやる事と言えば「大掃除」があります。
普段掛けているメガネも、日頃の感謝を込めて大掃除してあげてはいかがでしょうか⁉︎
汗水流して働いた汚れは、メガネフレームとレンズの隙間に入り込み、ノーズパッドや耳あても、皮脂の汚れでべったりかもしれません!
参考までに、妻のメガネを大掃除した様子をアップしますので「自分のメガネもお願いしたい!」と思った方は、お気軽にご相談下さい。
まずは汚れやすい箇所をチェックしてみましょう。
●一番肌に触れる事の多いノーズパッド、やはり汚れが目立ちます。
●フレームとレンズの隙間にも汚れが入り込んでいます。レンズ拭きでは届かない箇所なので仕方ありません。
●細かなデザインのパーツ部にも、汚れが溜まります。
では、大掃除開始します!
(1) いったんメガネをパーツごとに細かくバラします。
(2) ネジやワッシャーの傷み具合を確認します。
(3) 洗浄機にかけます。
※フレームの生地の痛み具合によっては、洗浄機を使うとかえってダメになる場合があります。
(4) フレームをバフで磨き、艶だしします。
※痛み具合によっては、ペーパーやすりで細かく磨いてからバフかけします。
(5) パーツを組み立てなおし、蝶番部に油をさします。
今回はワッシャーがすり減っていたので新しいものに交換します。
(6) 大掃除完了!
◎各パーツのビフォーアフター
〈ノーズパッド〉
〈フレームとレンズの隙間〉
〈細かいデザインのパーツ〉
〈耳あて〉
ちなみに、ノーズパッドのお掃除は、綿棒を使ってご自宅でも簡単にできますよ!
メガネもきれいにお掃除して、新たな年を気持ちよく迎えましょう!
『年末メガネ大掃除フェア開催中』
オードビー大阪
〜12月30日まで
営業時間10時〜19時
*ワンコイン500円(お預かり約1時間)
*メタルフレーム、プラスチックフレームの分解お掃除
*ナイロールフレームのナイロン糸の交換
*ノーズパッドの交換
*フレーム磨き
*コーヒー又はお茶をいずれか1杯サービス