先日、お客様へ商品のお渡しをしている際に、
「えっ!サングラスって洗っていいの?」
「もちろんです!とういより、毎回使った後は洗わないとダメなんです!」
「スポーツの後で疲れているから、そのままケースに仕舞ってたわ~」
こんな会話のやり取りをしました。
スポーツサングラスに限らず、メガネでも”メンテナンスフリー”と思ってい方は以外にも多くいらっしゃるようです。
また、メガネやサングラスの正式なお手入れ方法について、世間一般に流通していない為、自己流で行っている方がほとんどだと思います。
当店では、お客様へ商品をお渡しする際に、洗い方の説明や、取り扱いに関する注意事項をお伝えしますが、聞いた事ってすぐに忘れてしまいますよね?!
取り扱い説明書も、商品とご一緒にお渡しをしていますが、後で読み返す事も、残念ながら少ないかもしれません…。
なので「最低でも年に一度でいいから、必ずメンテナンスに来て下さい!」と、お伝えしています。
スポーツサングラスの場合、普段の生活で使用するメガネと違い、汗や皮脂の汚れが付く量も多いので、ノーズパッドやイヤーゴムなど、肌に触れるパーツの劣化は早いです。
レンズにしても、汚れが付いたままの状態ですと、コーティングの傷や剥がれの原因となります。
ご自身で行うメンテナンスとして、面倒でも使い終わったらすぐに水洗いし、汚れがひどい時は中性洗剤で指洗いをし、ティッシュですぐに水気を取り、メガネクロスでレンズを綺麗に磨いておく事が、スポーツグラスの寿命を遅らせるコツであります。
また、ノーズパッドやイヤーゴム、レンズなどは消耗品パーツでもあります。
定期的に交換をする事をおすすめします。
使用頻度にもよりますが、交換の目安として、ノーズパッド・イヤーゴムは1~3年、レンズは3年~5年となります。
専門店で購入された商品は、使い捨ての安価な商品とは違い、パーツが細かく分かれている構造となっており、消耗品パーツの交換が可能であったり、別売りとして用意があったりします。
古い商品で廃盤になっている物は難しいですが、他の商品と共通のパーツが使用されている場合もあるので、ご相談頂ければと思います。
専門店でのメンテナンスでは、フレームの歪みの修正や、掛け心地の調整など、お客様の方ではできない事を主に行います。
クリーニングでも、フレームやレンズを細かくバラしたのちに、超音波洗浄機やブラシ、エアダスター、メガネクリーナーなどをフル活用して綺麗にします。
洗浄後、ネジやバネ丁番などへ、グリスアップも怠りません。
作業的には、自転車屋さんの仕事に近いかなって思っていて、その方に合わせたセッティングだったり、洗浄やパーツの交換、グリスアップも同じですよね。
調整やクリーニング以外では、実際にお客様が使用されたグラスを拝見する事で、お客様のクセや好みが分かるので、今後のアドバイスが出来たりもします。
お手入れ方法や取り扱い方法の復習の場にもなります。
こうした事から、専門店や購入されたショップさんで、定期的にメンテナンスを受ける事はすごく大切なのです!
もちろん、日頃ご自身でのメンテナンスをする事が大切で、目を守ってくれている感謝の気持ちも忘れずにね!!
<お手入れ方法>
https://www.eaudevie.co.jp/projects/project_06/cleaning.html
オードビー大阪店 難波