眼鏡専門誌はいくつかあるのですが、発売日が不定期だったり、わりと眼鏡上級者に向けてだったりします。
専門誌だから、眼鏡を好きな方が見たり読んだりするには、すごく満足する内容なので、別にいいじゃん!って事になるのですが、これから眼鏡を好きになろう!って方に向けての媒体が少ない気がするのです。
そこで、眼鏡の事が知りたい!という初心者の方にもわかりやすく、そして雑誌とは違ったアプローチの方法で、眼鏡について情報発信をするメディアをご紹介したいと思います!
・https://www.facebook.com/booteye/
・https://www.instagram.com/boot_eye/
今や情報収集のほとんどが、インターネット上で行われています。
当店でも、新商品などの情報発信はInstagramやTwitterなどのSNSを活用しますし、個人としてもYouTubeなどの動画で情報収集したりします。
bootは、メガネにまつわる”あれ”や”これ”をニュースにするウェブメディアで、専属のライターさんが独自の取材により記事を書いています。
眼鏡の基本的な知識はもちろん、ファッションや美容に関する記事や、ドラマや映画で主人公が掛けていたモデルの記事など、様々な視点から情報発信されています。
記事のネタが、今までに目にしたり聞いたりした事のある身近な内容が多いので、疑問に思っていた事や、知りたかった知識がスゥ~と入って来やすいのです。
Studio bootという動画配信もあり、メガネ上級者の方がメガネ初心者の方を、眼鏡屋さんへ案内するという面白い企画があります。
著名人が出演する動画では、雑誌とは違う表現の豊かさがあり、内容もより親しみやすく感じて頂けます。
メガネ初心者の方ですと、眼鏡屋さんに直接足を運び、あれこれを相談し難いと思いますので、bootでの記事をきっかけに、メガネをより身近なものに感じて頂けるようになればと思います。
最後に、紙媒体も個人的にはすごく好きで、コレクション(物)として手元に置いておける魅力があります!
雑誌のページをめくる度のワクワク感は、液晶画面をスクロール・スワイプするのでは味わえないですからね~
オードビー大阪 難波